トレーニング理論

トレーニング理論 ピラティス・ヨガ 身体について

マタニティピラティス

2021/8/17  

ピラティスは産前産後に効果的なトレーニングとして近年注目されています。産後の筋力低下や姿勢改善、お腹や骨盤周辺のインナーマッスルの強化などについては以前に少し解説しました。産後だけでなく妊娠中のトレー ...

トレーニング理論 身体について

マッスルインバランス

2021/6/29  

トレーニングやスポーツをしていて、筋力や柔軟性の左右差、部位ごとの違いを感じることがあると思います。右腕と左腕で持てる重さが違ったり、前屈は柔らかいけど後屈は硬い、身体を左右に捻る動作で可動域に差があ ...

トレーニング理論 ピラティス・ヨガ

モーターコントロール

2021/5/24  

ピラティスの効果、特にマシンを使用したピラティスでは身体の柔軟性や筋力を鍛えるだけでなく、動作のコントロールや運動学習といった機能を向上させることができます。ジョセフ・ピラティス氏はピラティスのことを ...

トレーニング理論 身体について

呼吸と動作

2021/5/5  

前回、呼吸のための主な筋肉は横隔膜とお伝えしました。息を吸う時(吸気)にはこの横隔膜ともう一つ、外肋間筋という筋肉が働いています。横隔膜は収縮することで腹部の方へ下がっていきますが、外肋間筋の作用は肋 ...

トレーニング理論

シニアトレーニング

2021/4/21  

当スタジオではシニア向けのトレーニングプランもご提供しています。お一人ずつの身体に合わせたパーソナルトレーニングという点は変わりませんが、体力面の不安などから65歳以上の方は45分の短い時間でピラティ ...

トレーニング理論

発育発達曲線

2021/4/10  

子供の運動機能向上に関する理論で、ゴールデンエイジという言葉を聞いたことがある方も多いと思います。これは子供の運動能力、特に技術や身体の動かし方など神経系が急速に発達するとされている期間のことで、6歳 ...

トレーニング理論

産後トレーニング

2021/3/23  

パーソナルトレーニングやジムに通う目的、きっかけはそれぞれですが、出産後のタイミングでトレーニングを始める方も多くいらっしゃいます。もちろん出産前や妊娠中も体調管理、スムーズな出産のために運動はおすす ...

トレーニング理論

ファンクショナルトレーニング理論2

2021/3/18  

今回は前回に引き続き、ファンクショナルトレーニング理論の5つの原則のうち残りの2つについてお話していきます。先にお伝えした3つの原則の他に、機能的な身体づくりのために必要な要素にはどういったものがある ...

トレーニング理論

ファンクショナルトレーニング理論1

2021/3/17  

前回、機能的な身体とそのためのファンクショナルトレーニングについてお話をしました。その中でも触れたファンクショナルトレーニング理論の5つの原則を今回は解説したいと思います。1. 重力の利用(Use o ...

トレーニング理論

機能的な身体

2021/3/12  

私たちはトレーニングの時だけでなく、日常生活の中でも様々な状況に応じて身体を動かしています。歩いたりしゃがんだり、階段の上り下りや荷物を運んだり、普段の何気ない行動ですが、こういったすべての動作におい ...

© 2020 training studio livitum