モーターコントロール
2021/5/24
ピラティスの効果、特にマシンを使用したピラティスでは身体の柔軟性や筋力を鍛えるだけでなく、動作のコントロールや運動学習といった機能を向上させることができます。ジョセフ・ピラティス氏はピラティスのことを ...
マシンピラティス
2021/3/21
当スタジオのトレーニングでは種目の内容にはこだわらず、いわゆる筋トレやピラティス、呼吸や自重エクササイズなど目的に応じたプログラムをご提供しています。その中でも特に登場頻度が高く、トレーニングの大半を ...
ピラティスの原理原則
2021/3/5
ピラティスの歴史はちょうど100年ほどですが、時代に合わせて内容も変化しています。ピラティス氏の教え子であるイブジェントリーが「ウエストコーストスタイル」を確立させ、プレピラティスという指導方法を構築 ...
プレピラティス
2021/2/28
ピラティスの創始者、ジョセフ・ピラティス氏には数名の弟子の方たちがいました。その人たちは「エルダー」または「ファーストジェネレーション」(第一世代)と呼ばれ、ピラティス氏亡き後もピラティスメソッドの普 ...
足底感覚
2021/2/4
ピラティスやヨガのトレーニングでは、基本的に裸足で受講することが多いと思います。その理由は、滑り止めのついていない靴下ですと踏ん張りがきかないので危ないという点と、裸足で足の裏の感覚を大事にしてほしい ...
ヨガと背骨
2021/2/1
ヨガの特徴の一つとして、背骨をいろいろな方向によく動かすポーズが多く見られます。ポーズ以前にもヨガの原理において背骨は身体の中心軸でありエネルギーの通り道とされていて、その軸の上にチャクラというエネル ...
インナーマッスルのはたらき
2021/1/31
現在、ヨガやピラティスのクラスは専門のスタジオだけでなく、一般的なフィットネスクラブのプログラムにも多く取り入れられるようになりました。その種類も様々で、リラックスやストレッチのような効果だけでなく身 ...
ヨガの効果
2021/1/19
前回からヨガについてのお話をしていますが、その特徴や成り立ちは瞑想が始まりということでした。そのため現在でもヨガスタジオに行ってみるとレッスンの始まりや終わりに数分間の瞑想を取り入れていたり、より専門 ...
ヨガについて
2021/1/16
リビタムではトレーニングメニューにピラティスのエクササイズを取り入れることが多いですが、よくピラティスとヨガの違いについて質問されることがあります。ピラティスについては以前のブログで少しですが取り上げ ...
マシンピラティス研修
2020/8/18
先日、マシンピラティスのワークショップを受講しに中目黒にあるスタジオ「アランチャ」へ行ってきました。ピラティスの資格にもいくつか種類があるのですが、その資格更新や他のワークショップを受講をしに行ったり ...