身体について

腰痛の種類

腰痛は身体の痛みや不調の中でも特に多い症状で、日本人の80~85%が一度は経験するものだと言われています。
その原因も様々ですが、大きく2つの種類に分けられます。

まずは痛みの部位や要因が特定できる「特異的腰痛」です。
椎間板ヘルニアや腰椎圧迫骨折のように組織に損傷があり、MRIなどの画像診断で見つけることができます。痛みの原因がはっきりしていますが、組織を修復しないといけないため手術が必要になるケースがあります。
このように画像診断や診察によって大半の痛みは特定できそうですが、実際には腰痛のうち15%ほどしか特異的腰痛にあたりません。

残りの85%は「非特異的腰痛」と呼ばれ、痛みの原因が特定できないものになります。
このような場合、医療機関で診察を受けても原因不明や問題なしと判断されてしまうことがよくありますが、画像で見られるような組織の損傷や確定的な部位がないだけで、なにか他の要因があると考えられます。

一つは心理的要因によるもので、精神的ストレスや不安を感じることによってドーパミンやオピオイドといった痛みの抑制物質が分泌されにくくなり、ちょっとした動作でも痛みを感じやすくなってしまいます。

もう一つは筋肉などの肉体的要因で、筋筋膜性腰痛とも呼ばれます。
活動不足や姿勢不良のために起こる筋の弱化や収縮不全、関節の安定性やニュートラルポジションを失ってしまうことで痛みを発症します。
姿勢と腰痛の関連性は高く、デスクワークなどによる関節の固定や不動は特に腰椎部分のアライメント(配列)を変化させてしまいます。腰痛を持つ人の多くは腰椎のアライメントに変化が見られ、痛みのない人に比べて腰を丸めた状態で椅子に座ることがわかっています。
姿勢の変化は筋にも影響を与え、このような不良姿勢を続けると背部の筋群の持久力が低下していきます。

関節を守るためのスタビリティ(安定性)も重要ですが、これは重い物を持ち上げたりする強さではなく、特に持久力が求められます。
腰部を安定させる筋群の持久力が低下すると、外部からの負荷に耐えられず痛みを引き起こしてしまいます。耐性を高めるためには、腰部をしっかりと安定できる程度の負荷で持続的なエクササイズを行うのが効果的とされています。

また、背骨は上からの圧力のような負荷には強いですが、横方向からの剪断力には弱いため、各方向からの負荷に対するスタビリティを高めておかなければいけません。
背骨の動きは屈曲、伸展、側屈、回旋と多面的ですので、あらゆる面をバランスよく鍛えてあげることが痛みの予防につながります。
もしくはすでに腰痛がある場合、どの方向に動かすと痛みが出るかで腰痛のタイプを判別することもできます。(屈曲型腰痛、伸展型腰痛など)

このように腰痛の種類や原因も様々ではありますが、痛みの解消のためには正しい痛みの評価と適切な運動処方が大切になってきます。
長引く痛みは慢性化し、他の痛みを誘発したりもします。日頃から適度な予防運動を欠かさないように気をつけておきましょう。

カテゴリー

-身体について

© 2020 training studio livitum