痩せる身体作り-酵素-
2022/6/6
ダイエットの目的である体脂肪を減らすこと、それには体内の代謝活動が欠かせません。体脂肪を分解してエネルギーを作る異化作用、これも代謝の一つですが、この作用を高めるためには「酵素」の働きが重要であるとい ...
痩せる身体作り-代謝-
2022/6/1
このところ気温も上がり始め、夏が近づいてきましたね。この時期は特にダイエットやトレーニングといった身体作りへの意識が高まってくる方も多いのではないでしょうか。昔からダイエットのための食事や運動、はたま ...
足部の構造
2022/5/26
前回までインソールに関するお話の中で、足の構造や機能についても少しご説明をしてきました。普段のトレーニングやピラティスレッスンでも、足や足首にフォーカスしたエクササイズはよく取り入れています。ダイエッ ...
オーバープロネーション
2022/5/17
今回も足とインソールに関してのお話です。スタジオで販売しているSUPERfeet、LifeOTCのインソール、種類はいくつかありますが、いずれにも共通している点はその機能的な構造による高いサポート力で ...
スーパーフィートインソール
2022/5/9
SUPERfeet(スーパーフィート)のインソールは、足病医学に基づく理論をベースに形作られています。その特徴は深くて頑丈なヒールカップと、高密度のフォーム素材で作られたトップシートにあります。丈夫な ...
インソール紹介
2022/5/4
スタジオでは以前からインソールを販売していますが、こちらはトレーニングに来られている会員様以外でもご購入が可能です。先日は、普段から履いている靴の中敷きがぼろぼろになってしまったので、これを機にしっか ...
股関節の痛み
2022/4/27
前回、骨格による柔軟性の違いについてお伝えしました。関節の柔らかさは筋肉の硬さだけでなく骨格の構造によっても個人差があるため、自分の身体にとって適切な可動域を守り、過度なストレッチや大きな動作には気を ...
骨格と柔軟性
2022/4/18
ピラティスやヨガに限らず、様々なトレーニングやスポーツをするために身体の柔らかさは大切な要素です。一般的に柔軟性と言われる身体の柔らかさ、これが十分に備わっていることで関節の可動域が増え、動きの幅も大 ...
ピラティスの呼吸とテンポ
2022/4/7
ピラティスのエクササイズを行う際、どれくらいの速さやテンポで動いたらいいのか、意外と難しく感じることがあります。特にグループレッスンなど複数の参加者がいる場合は周りに合わせすぎたり、自分だけペースが早 ...
ピラティスによる姿勢改善
2022/4/2
ピラティスの効果として取り上げられるものの一つに姿勢の改善があります。ピラティスをしていると猫背や反り腰がよくなったり、普段の姿勢もきれいになるということで、実際にピラティスを続けてこられた方からは、 ...